こんにちは、Soiです!
今回は、
・TOEICで毎回時間が足りなくて最後は塗り絵になってしまう
・どう頑張ってもpart7が解けきれない
という方向けに、正しい時間配分を知って最後まで問題を解けるようになるための記事をまとめました。実際私もTOEICを受け初めの頃は、全く時間が足らずに最後は数行レベルで塗り絵状態でした。しかし、時間配分を意識してからもともと400点代であった私が、900点代まで取ることができています。
実はTOEICにおいて非常に重要である時間配分について、二度と塗り絵をしないよう、そして点数も大幅アップできるように徹底的に教えちゃいます。
それでは早速見ていきましょう!
TOEICリーディングパートの正しい時間配分
まずは実際の試験の形式と問題数を見ていきましょう。
リーディングセクション(75分間・100問) 印刷された問題を読んで設問に解答 | |
Part5 | 短文穴埋め問題 30問 不完全な文章を完成させるために、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。 |
Part6 | 長文穴埋め問題 16問 不完全な文章を完成させるために、4つの答え(単語や句または一文)の中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。各長文には設問が4問ずつある。 |
Part7 | 1つの文書:29問 複数の文書:25問 いろいろな文書が印刷されている。設問を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。文書内に新たな一文を挿入するのに最も適切な箇所を選ぶ設問もある。各文書には設問が数問ずつある。 |
貼り付け元 <https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about/format.html>
TOEICリーディングパートは全3パートで問題数100問の75分ですね。早速、リーディングパートの正しい時間配分ですが、part5を12分、part6を10分、part7を53分で解くことをおすすめします。そしてさらに知っていただきたいことは、全問を解き終えるにはpart5、6をいかに早く解き終えるかがキーだということなのです。実は時間が足りない人というのはpart5、6で予想以上に時間を取られている可能性があります。
Part7の時間配分については?
Part7では、1つの文書29問と複数の文書25問の合計54問から構成されており、それを53分で解き終える必要があると述べましたね。さらに詳細を言いますと、複数の文書は1題に5問ありますので、1問1分、つまり1題を5分で解くペースにしたいので、1つの文書を残りの28分で解くべきなのです。これがリーディングパートの時間配分についてです。
それでは時間内にリーディングパートを解き終えるためのコツはあるのでしょうか?
リーディングパートを時間内に解き終えるコツ
リーディングパートを時間内に解き終えるコツ、気になりますよね。1番のコツは、やはり時間配分をしっかりすることですが、まずは模試の段階で時間を計って時間内に解き終える癖をつけるということです。体感ベースで、このパートはこれくらいのペースで解けば時間内に終わる、ということを体に覚えさせましょう。そのためには、公式問題集を使って何回も問題を解くことが必須です。
もう少し何かコツがあれば教えて。
さらに時間内に解き終えるコツを挙げるのであれば、わからない問題には時間をかけずに一番正解だと思う回答に迷わずチェックを入れて、さっさと次に進むことです。なぜなら仮にそこで1問間違ったとしても、時間が足りずに解けなくなるであろう後の問題の方がダメージが大きいからです。思い切りが重要だということですね。
それでは実際に私が550点から850点に爆上げできた要因は何だったのかをお伝えします。
550点→850点に爆上げできた要因はどこにあったのか?
どうやって流れ作業のように解けるようになったの?
まとめ
TOEICリーディングパートの正しい時間配分とコツについていかがでしたでしょうか?ここまでを軽くまとめていきます。
- リーディングpart5を12分、part6を10分、part7を53分で解くこと。そしてpart5、6をいかに早く解くかに注力する。
- part7の複数文書は1つ5分で解き終えること。
- 練習模試の段階できっちり時間を計って本番同様の訓練をすること。
- 分からない問題に時間をかけるのではなく、全問解くことを優先させること。
- part5、6は個別で強化していくこと。
以上がこの記事で伝えたかったことです。時間が足りない方は「どうして時間が足りないのか」ということを突き詰めて、そこを改善する必要があります。
それではこの記事を参考にして、TOEIC高得点頑張ってくださいね!