もう後悔しない!正しい選択をする方法【書評】後悔しない超選択術

仕事術

サティスファイザーは「足るを知る」状態にあるので、人生の満足度が高い(後悔しない超選択術 p51:DAIGO著)

こんにちは、Soi(@soieigo_27)です!

今回は、≪後悔しない超選択術≫を用いて、後悔しないための正しい選択をする方法についてまとめてみました。

・いつも自分のした選択に後悔してしまう..
・物事を選択する時にすごく時間がかかってしまい、結局最初の案に戻って時間を無駄にしてしまう..

という経験をしたことはありますでしょうか?そういった方には是非読んでほしい一冊になっています。

また、この記事を読むだけでも、自分にとって正しい選択ができるヒントを少しは得ることができると思いますよ^^

後悔しないための正しい選択とは

本当に後悔しないための正しい選択があるのであれば、誰も苦労しないですよね。私もこれまで数々の選択に後悔したことがありますし、今でもその選択が正しかったのか分からないこともたくさんあります…。冒頭で、

サティスファイザーは「足るを知る」状態にあるので、人生の満足度が高い(後悔しない超選択術 p51:DAIGO著)

を引用しました。これについて詳しく見ていきましょう。

著書では、人間には大きく2つのタイプに分かれると言っています。

・常にベスト(最高)を求めるオプティマイザー
・ベストではなくベター(良い)を求めるサティスファイザー

そして、ベストを選ぶオプティマイザーではなくベターを選ぶサティスファイザーの方がより後悔しない可能性が高いと言及されています。

つまり、後悔しないための正しい選択とは、常に一番良いものを選ぶのではなく、どちらかといえば良いを選択をする「選び方」で決まるというものです。

自分がどちらのタイプに近いのか判断できるクエスチョンがありましたが、予想通り私は典型的なオプティマザーでした。しかし、オプティマイザーであっても改善方法もちゃんと記載されていましたので、オプティマイザーに当てはまりそうな方も安心してください(笑)

後悔しない選択をするための思考法

後悔しない選択をするための思考法について、2つ挙げられています。

・第三者にどのようにアドバイスするか?
・10分後・10か月後・10年後(テンテンテン)に自分は幸せになっているか?

第三者にどのようにアドバイスするか?については、一度その選択を客観的に見てみれば、
違った思考法になり冷静に物事を判断できます

10分後・10か月後・10年後(テンテンテン)に自分は幸せになっているか?というのは、その選択を長期的な視点で見てみれば、目の前の利益ではなく将来の自分への利益を相対的に判断し選択できる手助けとなります。

選択に迷ったときは一度試してみましょう!

正しい選択をするための時間帯

正しい選択をするのにふさわしい時間帯はあるのでしょうか?著書では、午前中に難しい選択をするべきと述べています。

選択を先伸ばしにしても、脳はそのことを忘れないので慢性的に脳が疲弊します。そのため、選択を後回しにすることは脳を非常に疲れさせることになるのです。

クリアな判断をするためにも、疲れきった脳で選択をするべきではありませんよね。つまり、選択疲れしないクリアな状態の午前中に難しい選択を行うべきということです。

私も、難しい選択もそうですが、ヘビーな仕事や頭を使う仕事も全て午前中に終わらせるようにしています。なぜなら、午前中は頭が非常にすっきりしていて仕事が捗りますし、脳が難しいタスクにもかなり耐えうることができるからです。

その代わり、午後からは簡単な仕事や頭を使わない仕事を中心にするようにしています^^

おわりに

後悔しない超選択術≫についていかがでしたでしょうか。

最初の方にも述べましたが、私は典型的なオプティマイザーで選択が非常に遅いです。常に最高の選択を求めて、ありとあらゆる試行錯誤の末、結局最初の選択に戻ってくる、ということも珍しくありません。私にとってもこの本は非常に生活を豊かにするヒントをもらった気がします(笑)

しかし、一番大切なことは、自分の選択の傾向を把握するということです。私は「オプティマイザー」という言葉こそ知らなかったですが、「選択は慎重に慎重を重ねるタイプ」であるということはしっかり把握していました。もちろん慎重さにもメリットはあります。

つまり、自分の判断をコントロールすることが大切だということですね。

この記事ではほんの一部の紹介しかできていませんので、気になった方はぜひ著書を手に取ってみてください^^

タイトルとURLをコピーしました