こんにちは、Soi(@soieigo_27)です!
今回は、
Kiminiオンライン英会話のトピックスピーキングに興味があるけど、実際どんな感じなんだろう。レッスンの感じを聞いてみたいな。
と考えている方のために、オンライン英会話歴5年で英検1級の私が、Glats英会話 Kiminiのトピックスピーキングを6回受講してきましたので、その感想をシェアしていきたいと思います。
トピックスピーキングには初級編・中級編があるのですが、どちらも受講済みですので両方の感想を書いていきますね。
この記事から、Kiminiオンライン英会話の雰囲気やレッスン内容が何となくでも伝わるはずです^^
それではさっそく見ていきましょう!
Kiminiオンライン英会話とは?
まずはKiminiオンライン英会話についてですが、詳細はこちらの別記事で事前に書きました。興味がある方はこちらの1章目を参考にしてみてください。
Kiminiオンライン英会話の概略だけこちらに載せますね^^
Kiminiオンライン英会話 | |
---|---|
受講可能時間 | 朝6時~24時まで |
レッスンプラン | ・スタンダードプラン(1日1回) ・ダブルプラン(1日2回) ・プレミアムプラン(1日4回) |
料金 | スタンダードプラン:月5,480円 ダブルプラン:月9,480円 プレミアムプラン:月15,480円 |
Skype | 不要 |
無料教材 | あり |
講師 | フィリピン人 |
その他 | 学研が提供するオンライン英会話 |
それでは早速トピックスピーキングについて見ていきたいと思います。
トピックスピーキングを受講してみた
今回はKiminiオンライン英会話でトピックスピーキングを6回受講しました。
待って、トピックスピーキングってどんなレッスンなの?
それでは先にトピックスピーキングについて説明しますね。
トピックスピーキングとは
Kiminiオンライン英会話のトピックスピーキングは、ある大枠トピックに対し、その中で興味があるトピックを2つ選択し、会話を進めていくコースです。
大枠トピックって?
大枠トピックとは、例えばこのようなものがあります。
初級編で20トピック、中級編で20トピックです。つまり合計で40トピック用意されています。
さらにトピックを選ぶってどういうこと?
例えば「学校」についての大枠トピックの場合、さらにこのようなトピックに分かれます。
この中で2つを選択し、進めていきます。
トピックを選択すれば、あとはそのトピックに関するスクリプトを読み、講師からの質問に答えていく形式になります。
トピックスピーキングの特長
トピックスピーキングの特徴ですが、初級編と中級編で若干違いますので、それぞれ分けて説明していきます。
しかし2つに共通して言えることは、自分な好きなトピックを毎回選択できるということ。
自分の興味があることについて話すことは、英語力アップの近道でもあります。
トピックスピーキング初級編の特長
トピックスピーキング初級編の特徴としては、日常生活に関する幅広い分野のトピックを網羅している点が挙げられます。
また、初めに行う会話スクリプトのレベルも易しく、かなり初心者向けに作られています。
初心者でいきなりニュース記事やフリートークがしんどいと思う方は、最適なレベルでのレッスンが受けられます。
トピックスピーキング中級編の特長
トピックスピーキング中級編の特徴としては、初級編では「自分」について話すことがメインなのに対し、一般論的な視点で会話が進められていくことです。
例えば日本の文化や食、スポーツなどに対し他国と比較しながら、「日本とは~だ」というような客観的な立場で進めていくことになります。
また初めのスクリプトも若干長めで、使用されている言葉も初級編よりかは難しめです。
スクリプトの後は講師からの質問がありますので、ディスカッションメイン形式になります。
トピックスピーキングで気になった点
トピックスピーキングを受講してみて気づいた点がいくつかあります。
②ビジネスや時事問題についてのディスカッションは無い
それぞれ解説していきます。
中級編では意外とディスカッションが多い
中級編では、スクリプトを終えたら講師からの質問が3つ飛んできます。
講師によってはそこからどんどんディスカッションが深まっていきます。
会話を長く続けたい方や、キャッチボールを楽しみたい方には面白いコースになっています。
ビジネスや時事問題についてのディスカッションは無い
トピックスピーキングでは主に日常生活についてのトピックがメインであるため、ビジネスや時事問題についてのトピックはありません。
その代わり、そのようなテーマについてはニューストークで多く扱っています。
またニューストークで扱う英語の方が難しいので、中級~上級の方はニューストークの方がやりがいを感じるかもしれません。
トピックスピーキングに向いている人
以上を踏まえ、トピックスピーキングをするのに向いている人はこんな人です。
先ほどの特徴でも挙げましたが、ビジネスや時事問題についてはあまり話すことはありません。
逆にニューストークでは話さないような、よりリアルな日常会話を進めていくことになります。
仕事ではなく普段英語を話せるようになりたいな。
と考えている方には、ぴったりなコースだと思います。
おわりに
Kiminiオンライン英会話のトピックスピーキングレビューについていかがでしたでしょうか?
日常英会話を取得していきたいと考えている方には需要がありそうなコースでしたね。
Kiminiオンライン英会話のレビューについてはまた書いていきますので、興味がある方はチェックしてみてください。
それでは引き続きオンライン英会話がんばっていきましょう!